
写真はナチュラルグレード
オーク・ナラ
無垢の羽目板が彩る心地よい木の壁・天井・軒天
オーク(ナラ)の羽目板が紡ぐ、時を超えた美しさと快適な空間
淡いブラウンの美しい色合いと、飽きのこない穏やかな木目が人気のオーク(ナラ)の羽目板は、どんなインテリアにも馴染みやすく、洗練された空間を演出します。無垢材ならではの温もりと高級感は、壁紙や化粧シートでは決して味わえない特別な魅力です。
木の壁材や天井材として空間に採り入れることで、視覚的な美しさだけでなく、オークが持つ優れた調湿効果と断熱効果で、一年を通して心地よい室内環境を保ちます。また、無垢材ならではのほのかな香りと、時間とともに深まる経年変化も、日々の暮らしに豊かな彩りを与えてくれます。
グレードで選べる、オーク(ナラ)羽目板の表情
当社のオーク(ナラ)羽目板は、お好みの雰囲気や用途に合わせてお選びいただけるよう、複数のグレードをご用意しています。
セレクトグレード
大きな節などがほとんどなく、オーク本来の均一で上品な木目を存分にお楽しみいただけます。洗練されたモダンな空間や、落ち着いたクラシックなインテリアに最適です。

ナチュラルグレード
セレクトグレードよりも小さめの節が程よく入り、より自然で温かみのある風合いが魅力です。木の素材感を活かしたナチュラルテイストの空間にぴったりです。

ラスティックグレード
大小の節が入り、力強く個性的な表情が特徴です。自然そのままのオークの魅力を最大限に引き出し、ヴィンテージ感やカジュアルな雰囲気を演出したい空間におすすめです。

オーク(ナラ)羽目板の3つの魅力
多様なインテリアに馴染む洗練された木目
オーク特有の穏やかで美しい木目は、和洋問わずあらゆるテイストの空間に調和し、リビングや寝室はもちろん、軒天や腰壁にも理想的なアクセントとなります。
四季を通じて快適な調湿・断熱効果 無垢材
の優れた調湿作用により、室内の湿度を快適に保ち、夏は涼しく冬は暖かい、過ごしやすい空間を創造します。
時とともに深まる経年美化と安らぎの香り
使い込むほどに色合いが深まり、味わいが増すオークは、住まいの歴史を刻む喜びを与えてくれます。ほのかな木の香りが、日々の疲れを癒し、心地よい安らぎをもたらします。
オーク(ナラ)の羽目板(パネリング)で、上質で快適な、あなただけの理想の空間を実現しませんか。
Name
Wood
Type
Price
Stock
Area
Char.
オーク羽目板
ホワイトオーク(北米産)
一枚物(無塗装)
8 x 90 x 1820/2130/2440
セレクト:設計価格 15,400円/ m2〜
ナチュラル:設計価格 13,700円/ m2〜
ラスティック:設計価格 12,300円/ m2〜
在庫品 ※欠品にご注意下さい。
北米産
ブナ科コナラ属の落葉広葉樹
色調は淡い黄白色〜淡い黄褐色。通直で虎斑と呼ばれる特有の斑があります。硬く重厚で耐久性があり、ウイスキーの樽材としても使用されまます。美しい木目は多くの人に人気の木材です。

[ 二方本実/突付け・V溝 ]

写真はセレクトグレード

写真はラスティックグレード
不燃の羽目板・パネリングをご希望の場合
不燃対応の無垢材の羽目板はございませんが、天然木突板化粧板のウッドパネルであれば不燃対応となっております。ウッドパネルは樹種のバリエーションも多いので多様な木目からお選びいただけます。大盤のパネルに突板を縦張りしたストレートパネルや乱張りしたランダムパネルを貼るだけで木の壁・天井の空間を作り出せます。より一層羽目板のように見せるにはフリーカットで縦長にご注文頂き(例えばW150xL1820など)、オプションで面取り加工をして頂きますと目地/立体感ができますので羽目板を貼ったように見えます。オーク材も節無し・節有り共にご用意ございます。

無垢の羽目板・パネリング
無垢の羽目板を軒天で使用する場合の注意点
1. 経年劣化とメンテナンス
- 無塗装は避けるのが無難:軒天は雨が直接当たることは少ないですが、湿気や紫外線、風雨の影響を受けます。無塗装のままだと、変色やカビ、反り、割れなどの経年劣化が早まる可能性があります。
- 塗装による保護:耐候性を高めるために、外部用の木部専用塗料で塗装することが推奨されます。塗装することで、劣化のスピードを遅らせ、美しい状態を長く保つことができます。
- 定期的なメンテナンス:外部に使用する以上、定期的な塗り直しなどのメンテナンスが必要になります。メンテナンスを怠ると、木の持つ風合いが損なわれたり、劣化が進んだりする可能性があります。
2. 施工に関する注意点
- 施工前の塗装:羽目板は、施工前に平らな場所で塗装を済ませておくのがおすすめです。天井に貼った状態では、塗りムラができやすく、作業も大変になります。
- 湿気対策:軒天の内部からの湿気の侵入を防ぐため、適切な防水処理を行うことが重要です。
- 伸縮を考慮する:無垢材は、湿度や温度の変化によって伸縮します。施工時には、この伸縮を考慮した隙間(目地)を設ける必要があります。
- 専門業者への依頼:天井への施工は、足場が必要になったり、高所作業になるため危険が伴います。また、地震などで落下しないよう、確実な固定が必要となります。DIYではなく、プロの施工業者に依頼することをおすすめします。
オークの経年変化・日焼け
オークは経年変化すると黄色・飴色味を帯び全体的に濃くなっていきます。木目は穏やかになり色のバラツキも落ち着き全体的に馴染んできます。
経年変化の度合いや速度は日光の辺り具合で異なり、塗料による黄変もします。オイル塗装やウレタン塗装も同様に黄変しますが、同じウレタン塗料でも商品によって黄変の度合いは異なります。掲載写真はあくまでも参考となります。日射量・環境・年月・塗料によって経年変化の度合いは変わりますので「何年後にこうなる」ということはありませんので予めご了承ください。
Before

After

経年変化とは
年月が経過し、物質が時間とともに変化していくこと。無垢材の場合の経年変化は主に日焼けによる色の変化をさします。樹種によって色の変化は異なり、色が薄くなるもの・色が濃くなるもの・色が赤くなるものと様々です。経年変化とは別に「経年劣化」という言葉がありますが、こちらは年月とともに老朽化し腐食や変色、変形といった劣化していく様を指します。多くの製品は経年劣化していきますが、使いこむほどに味がでる無垢材などは経年変化と呼びます。
無垢材は直射日光や強い日差しを浴びると過度の乾燥状態となり、ヒビ割れを起こす可能性があります。カーテンなどを利用し できる限り直射日光が当たるのを避けて下さい。また、部屋内が乾燥状態の場合はヒビ割れを促進するので適度な湿度を保って下さい。
パネリング カタログ
パネリング 製品・施工ガイド
ご注文方法
:製品名:数量:納品先:納期をお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
弊社よりお見積を送らせて頂きます。
お見積内容に問題なければご注文のご連絡をお願い致します。
お振込のご手配をお願い致します。
ご入金確認後、製作の手配に入らせて頂きます。